特集は『250ccクラスの魅力』
世の中にはさまざまな排気量のバイクが存在するが、ここ数年で販売台数が堅調に伸びているのは「250cc=ニーハン」クラスだ。排気量こそ小さいけれど、上位排気量車にはない魅力がたくさん詰まっているからこその結果だ。2010年前後は選択肢が少なくなったものの、徐々に回復。それも人気を支えるひとつの要因になっている。
だが、ここでひとつ問題が…。選択肢が多いということは「どれを選べばいいのか迷ってしまう」ということ。ある意味幸せな悩みだけれど、すべてのバイクを手に入ることは現実的ではない。そこで今回は国内で流通しているニーハン(軽二輪クラス全般)の魅力を総力を上げてまとめてみた。理想の相棒を手に入れるために活用してほしい!
CONTENTS
特集
- 気軽に乗り回せる!
 250ccクラスの魅力- PART 1 まずはじめに知っておこう!
 250ccを選ぶことのメリットとは?
- PART 2 目的に合ったマシンを手に入れよう!
 カテゴリー別インプレッション
- PART 3 選択肢増殖中!
 中間排気量という存在
- PART 4 よりバイクライフを充実させる
 250ccライフのススメ
- PART 5 選択肢はまだまだあるぞ!
 250ccクラスオールカタログ
 
- PART 1 まずはじめに知っておこう!
新連載
- カスタムという楽しみ方
 改造倶楽部
最終回!
- 女子大生ナツメのSEA TO SKYへの道
インプレ
- 新車体感
 YAMAHA YZ250FX YZ125
連載
- ツーリングフォトGP
- ハシルクエスト
- つぐみライダーの「行ってミラクル!」
- キミはなぜクローズドコースへ?
- 加藤ノブキ先生のカラーリングラボ
- Tokky Garage
- はんくらっち「新章 マンガで学ぶメンテナンス」
- みんなで作るお便りコーナー「タンスタ掲示板」
- タンスタニュースファイル「ニューモデル紹介」
- タンスタニュースファイル「イベントレポートなど」
- 僕らはバイクで旅をする。
- 15分ワンバーナークッキング
- ぶらり軽井沢
- 日本人初MotoEライダーの世界見聞録
- 徳井義実のキャンプライダーへの道
より詳しい誌面の内容はクレタパブリッシングのページをご覧ください。
タンデムスタイル本誌『読者プレゼント』への応募はWEBからもできます。 バイクライフのエピソードや写真などを添えて、どしどし応募くださいね。



 
		
