オーリンズ製リヤショックや、シート高を5㎜下げた特別シートなどを標準装備するZRX1200ダエグ カワサキ正規取扱店特別仕様車の2016年モデルが発表された。
2015年モデルのカワサキ正規取扱店特別仕様車ではZ1000R ローソンレプリカ風のカラーリングを採用していたが、2016年モデルでは専用カラーのメタリックノクターンブルーを採用。タックロールシートも2015年モデルとはデザインの異なる新形状のモノとしている。
標準装備となるオーリンズ製リヤショックは、圧側20段階・伸び側30段階の減衰力調整機構に加え、車高調整機構、無段階のシングルナット式プリロードアジャスターを備えている。
販売価格はスタンダードモデルよりも14万4,720円高の131万7,600円だ。2016年2月1日からの販売開始が予定されており、販売台数は400台限定。気になった人はお早めに問い合わせを。
スタンダードモデルとの違いを見比べてみると
オーリンズ製リヤショックや、専用デザインのシートが目を引くZRX1200ダエグ 正規取扱店特別仕様車だが、それ以外にもさまざまな変更が加えられている。
メーターリング、ブレーキレバー、クラッチレバー、ラジエターカバーはブラックアウト。エンジンヘッドカバーにはリンクル(結晶)塗装をほどこすとともに、エンジンのスピンマーク・クラッチカバーロゴ・ホイール・キャリパー・エキセントリックチェーンアジャスター・トップキャップなどはゴールドカラーとしている。
2015年モデルの正規取扱店特別仕様車とはシートデザインが違う
どちらも標準モデルとは異なる専用デザインのシートを採用していることには変わりないのだが、2016年モデルの正規取扱店特別仕様車ではタックロールシートを採用し、ホワイトのパイピングもほどこされている。シート高は標準モデルよりも5㎜下げられており、790㎜の設定だ。
SPECIFICATIONS
| 車名(通称名) | ZRX1200DAEG | |
|---|---|---|
| 型式 | EBL-ZRT20D | |
| 全長×全幅×全高 | 2,150×770×1,155(mm) | |
| 軸間距離 | 1,470mm | |
| 最低地上高 | 135mm | |
| シート高 | 790mm | |
| 車両重量 | 246kg | |
| 燃料消費率 | WMTCモード値 -km/ℓ | |
| 定地燃費値 25.8km/ℓ | ||
| エンジン種類 | 水冷4ストローク DOHC4バルブ 並列4気筒 | |
| 総排気量 | 1,164cm3 | |
| 内径×行程/圧縮比 | 79.0×59.4(mm)/10.1 | |
| 最高出力 | 81kW(110PS)/8,000rpm | |
| 最大トルク | 107N・m(10.9kgf・m)/6,000rpm | |
| 使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン | |
| 燃料タンク容量 | 18ℓ | |
| エンジンオイル容量 | 3.5ℓ | |
| 潤滑方式 | ウェットサンプ | |
| 燃料供給方式 | フューエルインジェクション | |
| 始動方式 | セルフ式 | |
| 点火方式 | バッテリ&コイル(トランジスタ点火) | |
| クラッチ形式 | 湿式多板 | |
| トランスミッション形式 | 常時噛合式6段 | |
| ギヤ・レシオ | 1速 | 2.733(41/15) |
| 2速 | 1.947(37/19) | |
| 3速 | 1.590(35/22) | |
| 4速 | 1.333(32/24) | |
| 5速 | 1.153(30/26) | |
| 6速 | 1.035(29/28) | |
| 一次減速比/二次減速比 | 1.615(84/52)/2.444(44/18) | |
| キャスター/トレール | 24.5°/100mm | |
| タイヤサイズ | 前 | 120/70 ZR17M/C (58W) |
| 後 | 180/55 ZR17M/C (73W) | |
| ブレーキ形式 | 前 | Φ310㎜ダブルディスク&トキコ製対向4ポットキャリパー |
| 後 | Φ250㎜シングルディスク&トキコ製対向2ポットキャリパー | |
| 懸架方式 | 前 | インナーチューブ径Φ43㎜ 正立フロントフォーク |
| 後 | スイングアーム,ツインリヤショック | |
| フレーム形式 | ダブルクレードルフレーム | |
| 乗車定員(人) | 2 | |
| メーカー希望小売価格 | 131万7,600円 | |
カワサキモータースジャパンお客さま相談室
0120-400819








