【ヤマハ新型】通勤・通学に最適な三輪バイク「トリシティ155/125」2025年モデルが登場!

 

ヤマハがフロント二輪のLMWモデル『トリシティ155』と『トリシティ125』がリニューアルされた! 登場以来初となるスタイルの大幅刷新に加え、通勤・通学などの毎日使いに便利な機能もさらに充実している。

 

開発コンセプトは『Enhanced and Friendly LMW(魅力を強化し、もっと親しみやすく)』。新しくなったポイントは、SUVテイストを取り入れた新しい外観、スマートフォン感覚で扱える4.2インチTFTディスプレイ、USB Type-C対応ソケットやエマージェンシーストップシグナル(ESS)、トラクションコントロール(TCS)といった便利&安心機能の採用だ。なおTCSに関してはトリシティ155のみに搭載される。

 

 

もちろん走りの性能もぬかりなし。『Smart Motor Generator System』で静かな始動・再始動を実現し、省燃費に貢献する『Stop & Start System』を搭載したBLUE COREエンジンを採用。さらに『LMWアッカーマン・ジオメトリ』と『LMWテクノロジー』によって、安定感のある旋回性と気持ちいいクルージングの両立をねらった。見た目も中身も走りも進化した、新しいコミューター・トリシティ155&トリシティ125は要注目だ。

 

 

なお、発売は9月25日からで、価格はトリシティ155が61万6,000円、トリシティ125が57万2,000円になる。カラーリングは155・125共通で、3色から選択可能。下記を参照してほしい。

 

 

 

TRICITY155 / TRICITY125

TRICITY155 / TRICITY125主要諸元
モデル名
TRICITY155 / TRICITY125
型式
8BK-SGA9J / 8BJ-SEL4J
全長×全幅×全高
1,995×750×1,215(㎜)
軸間距離
1,410㎜
シート高
770㎜
車両重量
173
燃費消費率*1(WMTCモード値[クラス]*2)
42.4㎞/L[クラス2・サブクラス2-2]1名乗車時 / 45.4㎞/L[クラス1]1名乗車時
原動機種類
水冷4ストロークOHC4バルブ
気筒数配列
単気筒
総排気量
463㎤
最高出力
11kW(15ps)/8,000rpm / 9kW(12ps)/8,000rpm
最大トルク
14N・m(1.4㎏f・m)/6,500rpm / 11N・m(1.1㎏f・m)/6,000rpm
変速機形式
Vベルト式無段変速/オートマチック
燃料供給装置形式
フューエルインジェクションシステム
燃料タンク容量
7.2L
タイヤサイズ(フロント・リヤ)
F=90/80-14 M/C 43P・R=30/70-13 M/C 63P
乗車定員
2名

※1 燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞など)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります ※2 WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます

 

 

CONTACT

問い合わせ先
ヤマハ発動機カスタマーコミュニケーションセンター
電話番号
0120-090-819
URL
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/

この記事が気に入ったら
いいね!とフォローしよう

タンデムスタイルの最新の情報をお届けします