バイク王国日本、まけてられないぞ! KTM本社工場見学

390DUKEという新車の試乗会のためにオーストリアのザルツブルグまで行ってきた。気になるニューモデルの試乗記は次号のタンスタを楽しみにしてもらうとして、ここではKTMのはからいでザルツブルグ郊外にある本社を見学する機会をもらえたのでそのことを書こう。

 

オーストリアはザルツブルグ郊外にあるKTMの本社。後ろのオレンジの建物が工場だ

KTM=ケー・ティー・エムは、1953年創業とブランドそのものの歴史は長いが、現KTMが首脳陣も新たにリスタートしたのは1992年とわずか20年ほど前。どちらかというと短い期間で急成長した新進気鋭のメーカーという印象がある。「READY TO RACE(すぐさまレースへ!)」を開発コンセプトに大排気量のロードスポーツやハイスペックなオフロードモデルをリリース。またレース好きならダカールラリー常勝メーカーとして、また草エンデューロレース好きならオフロードバイクを世界一売るメーカーとして知られている。こういうのもなんだが、少し前までビギナーの味方たるタンデムスタイルにはあまり縁のないバイクメーカーだった。しかし、近年は125/200デュークといったミドルクラスのロードマシンにも力を入れており、タンスタ読者のなかにもそのオレンジカラーを目にしたことのある方もずい分と増えたんじゃないだろうか? 

KTMがあるのは、オーストリアのザルツブルグという都市の郊外。写真はザルツブルグの街中。ベートーベンが生まれたり、ザッハトルテの発祥がここだったり、すごく歴史のある街だ

これら市販ロードモデル、もちろんミドルクラスのマシンにも、もちろん「READY TO RACE」の基本理念は行き届いており、乗ればエキサイティングでエンスー好みというか、ひとかどならぬ熱さみたいなものを感じたものだが、本社に行ってみてその“熱さ”理由がわかった気がした。試乗会や本社見学ツアーで出会う、開発スタッフ、役員、工場職員、あらゆる人がバイク好きであり、自社ブランドを愛しているのをヒシヒシと感じるのだ。会う人会う人、「あなたもバイクに乗るのですか?」と聞いてみれば、待ってましたと子供のように目をキラキラとさせながら「おれは990㏄のなにがしに乗っているんだ! いいばいくだぜ」とか、「私もオフロードを走りますよ」なんて回答が間髪入れず帰ってくるから、一人のバイク乗りとしてなんだかうれしくなってしまう。

 

本社工場の組み立てラインで働く社員さん。「バイク乗ってるか?」と聞いているくらいフランクで、しかもバイク好き。こんな人たちがKTMのバイクを作っている

バイクメーカーのスタッフである前に一人のバイク好きであるというかなんというか…、「バイク好きがバイク好きのために、楽しいバイクをあれこれ考えて作る」。ごく当たり前のことのようだけど、日本ではあまり感じたことのなかった感覚だ。3ナイ運動だなんだと、あまりにも世間がバイクを“悪者”として冷遇する時代が長かったからかもしれないし、「趣味は趣味、仕事は仕事」と割り切ることをよしとする、日本という国の風土がそうさせるのかもしれない。だけどバイクは趣味の乗り物だ。すべてのライダーは楽しんだり、高揚した気分を味わいたくて、バイクを走らせるのだと思う。

 

音楽興味がない人が作った曲や楽器はいくら完成度が高くても絶対に楽しくはない。これは音楽に限らず、ゲームでも映画でもエンターテイメントの基本原理だ。僕の持論ではバイクも同じ。単に速いバイクや燃費がいいといった理詰めのバイクは究極をいえば頭がよければ作れるだろう。しかし、バイクはあくまで趣味の乗り物だ。乗って楽しい、走らせているだけで幸せになれるような“ファン”なバイクは、やっぱりバイク好きにしか作れないと僕は思っている。心に響くバイクを作るのは、「どんな風にしたら楽しめるか」を損得抜きで考え続けている、あきれるほどバイク好きな人たちなような気がするのだ。

 

こちらはエンジンの組み立て工場のようす。バルブまわりを組み立てているところで、タペットのクリアランスにあわせてシムを調整しているところ

こんなにも“熱”を帯びた人たちがバイクを設計し、組み立てて、プロモーションしているのだから、製品に触れて楽しさが伝わらないワケがない…。もちろんこれはバイク雑誌作りにも当てはめられることだけど、そんなことを強く印象付けられたKTM本社見学だった。バイク王国日本。こいつはうかうかしてられないぞ!

 

ということで、こちらが本来の目的の390DUKE試乗会。ザルツブルク郊外の素晴らしい自然のなかを走りまくる
やたぐわぁ

written by

やたぐわぁ

本名/谷田貝 洋暁。「なるようになるさ」と万事、右から左へと受け流し、悠々自適、お気楽な人生を願うも、世の中はそう甘くない。実際は来る者は拒めず、去る者は追えずの消極的野心家。何事にも楽しみを見いだせるのがウリ(長所なのか? コレ)だが、そのわりに慌てていることが多い。自分自身が怒ることに一番嫌悪感を感じ、人生の大半を笑って過ごすことに成功している、迷える本誌編集長の44歳。

このコラムにあなたのコメントをどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!とフォローしよう

タンデムスタイルの最新の情報をお届けします