SUZUKI GSX-R1000R ABS

連載新車体感 ニューモデルインプレッション

No.
185
連載新車体感 ニューモデルインプレッション

誌面を“まる読み”できます!

※公開中の誌面内容はNo.185(2017年8月24日)発売当時のものになります

インプレッションの誌面を開く
Zoom inZoom inZoom inZoom in
Zoom outZoom outZoom outZoom out
Toggle full pageToggle full pageToggle full pageToggle full page
前のページ
次のページ
GSX-R1000Rにブリヂストン・バトラックスレーシングストリート・RS10を装着してサーキットにてインプレッション
GSX-R1000Rで、ノーマルタイヤとブリヂストン・バトラックスレーシングストリート・RS10を装着。袖ヶ浦サーキットで比較走行だ!

 

ホンダのCBRに続いて、スズキのGSX-R1000R ABSもリニューアル。しかも、GSX-Rシリーズとしてはなんと19年ぶりの国内モデルとしての登場である。メーカー保証にキチンとしたパーツ供給態勢などなど、これはユーザーにとってうれしいニュースだ。

文:谷田貝洋暁/写真:楠堂 亜希

 

エンジン搭載位置を大幅変更!すべては旋回性向上のため

NEWフレーム

いかにスイングアームを長くしてリヤタイヤの挙動をつかみやすくするか? いかにエンジンの前後長を短くしてフロントの接地感を上げるか? を考え、エンジンのシリンダーの傾きを6。起こし前後長を20㎜短縮。結果として前モデル比でスイングアームが35㎜も長くできたという。軸間距離は、前作が1,405㎜で新型が1,420㎜と、15㎜長くなっている。

 

GSX-R1000Rのフレーム
ディメンション変更のほか、メインフレーム剛性の最適化も行なわれ、従来比で10%の軽量化。アルミのシートレールもダイキャストからパイプにしたことで38%軽量化

 

NEWエンジン

ライバルに差をつけるべく、GSX-R史上もっともパワフルな197㎰という最高出力を引っさげて登場した水冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒・999㏄のニューエンジン。その高回転域でのパワーと、中低速回転域の豊かなパワーを両立するために、MotoGPの技術が惜しみなく投入されている。とくに新採用の可変バルブタイミングシステムであるSR-VVTは、MotoGPマシンにおいては10年以上も前から採用されていたという。

 

GSX-R1000Rのエンジン

スタイリング

 

8年ぶりにモデルチェンジしたGSX-R1000をサーキットで体感

CONTACT

問い合わせ先
スズキお客様相談室
電話番号
0120-402-253
URL
https://www1.suzuki.co.jp/motor/

※記事の内容はNo.185(2017年8月24日)発売当時のものになります

この記事が気に入ったら
いいね!とフォローしよう

タンデムスタイルの最新の情報をお届けします