走りも十分に意識したネオレトロ
ここ数年安定した人気で、オーバー400クラスにおいて好調なセールスを見せ続けているネオレトロモデルです。大人気となった絶版車Z1をオマージュした絶妙なスタイリングだけではない人気の秘密に迫ります
カワサキ広報さんのオススメポイント
- やはり1番のオススメポイントはTHEオートバイというスタイルです。丸みを帯びたタンクやヘッドライトなど、なめらかな曲線にこだわっています。
- 2つめは、扱いやすさです。軽いクラッチやリラックスした姿勢で操作性の高いポジション、コーナリング時の軽快さなど、気持ちいい走りを実現します。
- 3つめは、最新の電子制御システムです。タイヤのスリップを抑制するトラクションコントロールシステムを搭載。ライディングをサポートします。
Z900RS YELLOW BALL EDITIONのスタイリング
ユーザーの心を鷲掴みする絶妙なスタイリング
近年国内外問わず多くの車両メーカーが、クラシカルなスタイルと最新のテクノロジーを融合させたネオレトロモデルをラインナップに加えていて、Z900RSもその中の1台になります。スタイリングはZの祖となる1972年発売のZ1をオマージュしていて、Z1を知っている人がこのスタイリングを見れば、車名を知らなくても“あっ、Zだ”と思うことはほぼ間違いありません。実際にZ1と並べてみれば、かなりスタイリングに差はありますが、特徴の継承が絶妙なので、うまくノスタルジーを刺激してくれるのです。そして、Z1のスタイリングにおけるコンセプトだった3S(スリム・スリーク・セクシー)が、Z900RSからも感じ取れます。横幅のある並列4気筒エンジン車なので、マッシブな印象が強いのですが、実車のまわりをグルリと回ってみると、スリムに感じる角度もあれば、とても艶やかな瞬間もあるのです。まるでさまざまな役を演じ切ってしまう大女優のような多彩さがあるのも、人気の秘密な気がします。
並列4気筒のエンジンは、直径7.3cm強の筒が横に4つそれなりの間を開けて並ぶので、単気筒や並列2気筒、V型2気筒と比べたら横幅が広くなり、エンジン自体の迫力があります。走り出せば4気筒ならではの、高回転まで回った際の甲高い排気音を発し、それらもこのバイクの魅力となっています。さらに排気音に関しては、サウンドチューニングがほどこされていて、エンジン始動直後、アイドリング、低速走行時などでは、ライダーの耳に届きやすい音域の排気音となるように設定してあるのです。
フロントブレーキにはスポーツモデルに採用されるような、剛性の高いモノブロックキャリパーがラジアルマウントされています。このような仕様からも、ただノスタルジーを追い求めるだけでなく、現代的な走りを楽しめるパフォーマンスがしっかりと投入されたモデルだということがわかります。そう、このZ900RSは、乗って操る楽しさを味わえるバイクなのです。
最後にバリエーションについて。Z900RSがベーシックなモデルで、価格は148万5,000円。撮影したイエローボールエディションは、ベースカラーがキャンディグリーンになって、さらに特別な手法でタンクが塗装され、サイドカバーのエンブレムもノスタルジックなモノに変更されています。価格は7万7,000円アップの156万2,000円。SE(スペシャルエディション)は、定評のあるブレーキとサスペンションメーカーの製品が投入されていて、価格は170万5,000円。カフェはビキニカウルが付いたモデルで、151万8,000円です。
Z900RS YELLOW BALL EDITIONのディテール
Z900RS YELLOW BALL EDITIONの足つき&乗車ポジション
Z900RS YELLOW BALL EDITIONのスペック
- 全長×全幅×全高
- 2,100×865×1,150(㎜)
- 軸間距離
- 1,470㎜
- シート高
- 800㎜
- 車両重量
- 216㎏
- エンジン種類
- 水冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒
- 排気量
- 948㎤
- 最高出力
- 82kW(111㎰)/8,500rpm
- 最大トルク
- 98N・m(10.0kgf・m)/6,500rpm
- 燃料タンク容量
- 17L
- 燃費(WMTC)
- 18.8㎞/L
- タイヤサイズ
- F=120/70-17・R=180/55-17
- 価格
- 156万2,000円
カラーバリエーション
Z900RS YELLOW BALL EDITION 製品ページ
CONTACT
- 問い合わせ先
- カワサキモータース ジャパンお客様相談室
- 電話番号
- 0120-400819
- URL
- https://www.kawasaki-motors.com/mc/