SUZUKI V-STROM800DE

SUZUKI V-STROM800DE(2023年モデル)走行

250㏄からリッタークラスまで、幅広いラインナップを擁するスズキのアドベンチャーツアラー・Vストロームシリーズに776㏄エンジンを搭載した新型が登場する。イタリア・サルディーニャ島で行なわれた海外試乗会でいち早く乗ってきたぞ!

文:谷田貝洋暁

Vストロームとしてロード性能に抜かりなし!

SUZUKI V-STROM800DEのスタイリング

フロント21インチの新規軸デュアルエクスプローラー

現在、アドベンチャーツアラーというバイクの種類が世界的に空前のブームを迎えている。アドベンチャーツアラーとは、世界一周のような壮大な旅を行なうためのバイクで、その性能は“世界中のあらゆる道を走ることができる”ということに尽きる。世界のあらゆる道とは高速道路であり、一般道であり、未開の地には未舗装路もある。場所によっては何百㎞もガソリンスタンドがないような場所を走ることも。また旅が壮大であれば旅の荷物も多い…。そのため、旅に求められる要素を全部載せしたバイクになっている。

 

2023年現在、アドベンチャーツアラーのブームは成熟期にさしかかっており“世界一周を標榜する”という王道路線はもちろんだが、ロードスポーツ性能重視、オフロード性能重視といった、一つの長所を際立たせるアドベンチャーツアラーが増えてきた。それらのキャラクターは、フロントタイヤのサイズを見れば一目瞭然。王道路線が、どんな道でもある程度走りやすい19インチのフロントホイールを採用するのに対し、ロードスポーツ性能重視ならフロント17インチ、オフロード性能重視ならフロント21インチという具合になっている。

 

SUZUKI V-STROM800DE(2023年モデル)7:3ビュー

 

さて今回紹介する、Vストローム800DEを見てみよう。フロントタイヤのホイールサイズは21インチ。つまりオフロード性能重視型である。…のだが、スズキのVストロームシリーズとしてはかなり特殊。そもそもVストロームシリーズにはロードスポーツ性能重視タイプが多く、長兄のVストローム1000(現在の1050)が登場したときには“ステルビオ峠最速を目指しました!”なんて公言していたくらい。ちなみにステルビオ峠とはアルプス越えの九十九折の舗装路だ。

 

Vストローム800DEの“DE”とはデュアル・エクスプローラーの略で、その意味は“オンロードもダートロードも両方(デュアル)探索できる冒険者(エクスプローラー)”だ。Vストロームの中でもオフロード要素を強めたシリーズが“DE”ということである。Vストローム800DEで走り出してみる。一つ断っておきたいのは今回の試乗はイタリアで行なわれた海外試乗会であること。試乗したモデルは海外仕様で、いずれ国内に導入されるモデルとは、反射板の有無などわずかだが仕様が異なっている。

 

Vストロームファミリーである以上、まず気になるのはオンロード性能だ。かなりハイペースで海沿いのワインディングを走ったのだが、これがものすごく具合がいい。通常、アドベンチャーバイクのキャラクターをオフロード性能方向にふると、ロードスポーツ性能がスポイルされる。大きなタイヤサイズや柔らかめのサスペンションセッティングからくる不安定感もあるが、一番はフレームの横方向の剛性面。滑りやすいダート路面の上でしっかり路面をつかむにはそれだけしなやかな車体が必要だからだ。

 

SUZUKI V-STROM800DE(2023年モデル)走行

 

一方、グリップのいい舗装路でスポーティなコーナリングをしようとすると、ダート路面とは比べものにならない大きな応力がかかる。そのためオフロードでの走りやすさを重視すると、オンロードでは限界が低く、ちょっと攻めようとすると心許なく感じてスロットルを開けられなくなるのだ。そこへいくとこのVストローム800DEは、ものすごく峠を攻めやすいのだ。もちろん純然たるロードバイクほどではないが、旅先で気持ちよさそうなワインディングに出会ったら、しっかりとスロットルを開けて駆け抜けられる。

 

開発者によればこのあたりのロードスポーツ性能は、リヤホイールに17インチサイズをチョイスしたり、溝のパターンを専用に設計したタイヤにあるという。フロント21インチのオフロード重視の“DE”であっても、Vストロームシリーズとしてのオンロード性能に抜かりはないというわけである。

“DEˮのオフロード性能はVスロトームシリーズ最強

となると今度はオフロード性能が気になる。これだけワインディングの走りがいいと“ダート路面での走りはどうなのよ?”と思ってしまうのだが、これも結果からいうとかなり楽しめた。確かに車体そのものは、オフロード性能重視したモデルに比べるとちょっと剛性が高めな印象。ぶっちゃけアプリリア・トゥアレグ660や、ヤマハ・テネレ700よりも剛性が高い。だが、前後にコンパクトなパラレルツインエンジンを採用したおかげで、車体の荷重バランスがよく、フロントタイヤがしっかり路面をとらえてくれる。おかげでダート路面が怖くないのだ。

 

SUZUKI V-STROM800DE(2023年モデル)ダート走行

 

しかも、それに加えてトラクションコントロールのデキが秀逸。Vストローム800DEには、1~3レベルで介入するトラクションコントロールに加え、未舗装路(グラベル)専用の“Gモード”を装備している。砂利道が不安ならトラコンを“3”もしくは“2”で走れば、ほぼリヤホイールが空転することがなくなり“1”にすると後輪がズザッとほんの一瞬流れるようになる。オフロード走行が得意な人なら、トラクションコントロールをオフにすることもできるが、おもしろいのは新採用のGモードだった。

 

このGモードでは、トラクションコントロールが介入しながらも、ある程度の空転を許容するような制御を行なうようになっている。なぜそんな中途半端な制御を行なうのか? この手のアドベンチャーバイクに乗り慣れてくると、パワースライドと呼ばれる、あえてリヤタイヤを空転させて走るコーナリングがしたくなるもの。このパワースライドでは、スロットルをワイドオープンして、リヤタイヤを空転させるわけだが、ハイパワーなバイクではこの空転具合の制御がとても難しい。

 

ところがこのVストローム800DEに搭載されたGモードなら、ある程度の空転は発生するものの、制御されて扱いやすくなっているためライダーはものすごく安心してスロットルを開け続けられる。あこがれのパワースライドを気軽に楽しめるのが、Gモードというわけである。成熟期を迎えたアドベンチャーツアラーだが、電子制御技術の劇的進化と相まって、なんだかすごいギミックが登場した。

次ページ:SUZUKI V-STROM800DEのディテールと足つきをチェック!

CONTACT

問い合わせ先
スズキお客様相談室
電話番号
0120-402-253
URL
https://www1.suzuki.co.jp/motor/

※記事の内容はNo.252(2023年3月24日)発売当時のものになります

この記事が気に入ったら
いいね!とフォローしよう

タンデムスタイルの最新の情報をお届けします