手に取ってもらえるように

個人的な趣味として、音楽を聴くのが大好きな私。始まりはおそらく小学校のころ、年上の兄弟がいてちょっとませていた友達から、BOOWYやブルーハーツを聞かせてもらったこと。中学生になると、おそらくバンドブームの最後の方だったのかな? まだ周りの男の子たちが一度はギターやベース手にする世代だったので、彼らからハードロックを教えてもらいました。自分で楽器を弾くことはなかったけれど、その辺りからすっかり音楽にハマっていき、いろいろ聴きあさったのが高校・大学時代。とくに高校生のころは、今みたいにインターネットが発達していなかったから、情報源といえばラジオか音楽雑誌くらい。深夜番組を録音したテープを通学の電車のなかで聴き、「かっこいい」と思った曲の曲名・アーティスト名を必死に聞き取って、CD屋さんに探しに行くのが楽しくて仕方がなかったなぁ。

 

私にとってCDアルバムというのは、ジャケットのデザインはもちろん、曲順もすべてがあってアーティストの一つの作品。さらにプロデューサーは誰か、どんなミュージシャンが参加しているのか、クレジットを見るのも楽しみで、けっこうマニアックな聞き方をしていたように思います。好きなアーティストがカバーしている元曲をたどったり、影響を受けたと言っていた人を聞いてみたり。そうやってジャンルを超えてとにかくいろんなものを聞きましたね〜。多いときで1ヶ月に10枚以上のCDを買うこともざらで、ライブにもよく行っていましたし。そんな風にかなりの投資をしていた時期もありました。現在はさすがに少しひかえるようになったけれど…(笑)

 

でも最近の世の中の流れとして少しびっくりしたのが、CDが売れないということ。とにかくインターネットの発達、情報社会化によって、気に入った曲だけをデータでダウンロードするというのが主流なんですね。確かに、必要なものだけという意味で理にかなっているというか、便利だと思うし合理的。でも、これがどうも私には、なんというかさみしい気がしてしまうのね。アーティストの作品には、その人の思いや表現が詰まっているものだと思うから、個人的には形として手元に置いておきたいという気持ちがある。それに、アーティストをたどるとか、歴史をさかのぼるみたいな深い楽しみ方ができない気がするんですよね。そのあたり、どうなんだろう? CDそのものが売れなくなったから、握手券とか付録を付けて売る手法が増えているというのも、逆に付録がないと売れないというところにさみしさを感じてしまいます。

 

そして、これは音楽に限ったことではなくて、雑誌や本もデータ化されたものを購入すれば、“かたちある物”を手に取ることはないワケです。これも私としては、紙のにおいやページをめくるワクワク感、装丁の美しさといった楽しみがないのはさみしいなぁなんて思ったりして。こう考えると、かなりアナログな人間なのね、ワタシ…。もちろん、どちらがいい、悪いの話ではないけれど、すべてが合理的な世の中は少し味気ないな…と。バイク雑誌の編集というお仕事をさせていただいている私としては、「これはおもしろい!買って読もう」と思ってもらえるような、魅力のある本を作らないとな〜とあらためて思ったしだいです。だって、私の握手券とか付いてきても、きっと誰もうれしくないもんね!

ハタナカ

written by

ハタナカ

よくも悪くもマイペースなAB型。周りからはのんびりしている、ヌケていると言われるが、自分ではけっこうチャキチャキしているつもりな編集部女子。寝ることとおふろに入ることが何よりも好き。“心に太陽を、唇に歌を”(フライシュレン)をモットーに、日々笑顔で楽しく生きることが一番大事だと思っている。選ぶ愛車はなぜかいつもキックオンリーで、現在はSR400とCRM250Rを所有。

このコラムにあなたのコメントをどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!とフォローしよう

タンデムスタイルの最新の情報をお届けします