バイク用語辞典

『バイクのパーツ・部分』に関する『あ行』の用語

  • IMU

    Inertial Measurement Unitの略で、日本語では慣性計測装置となる。走行中のバイクがどれだけ加減速しているか? またコーナリング中で寝ているのかどうか? などを計測している。つまり車体の走行状態をこのIMUで正確にリアルタイムで計測することで、直進、コーナリングといった走行状況に合わせた車体制御が可能になる。トラクションコントロールシステムやABSとセットで活用される。

  • アウターチューブ

    フロントフォークの直径が太い方のチューブ。これが上にあると倒立フォーク

  • アクスルシャフト

    axle=車軸の意味。ホイールと車体をつなぎとめるためにホイールの中心に取り付けられた軸を指す。

  • アクセル(スロットル)ワイヤー

    アクセルとキャブレターインジェクションのスロットルバルブをつなぐワイヤー。このワイヤーによってスロットルバルブが開閉され、ガソリンの供給量を調整する。

  • アッセンブリー

    Assy(アッシー)ともいう。いくつかの部品が集まって一つのパーツを作っている状態。たとえばキャブレターはケースとその中身の部品とでできている。アッセンブリーで交換となったら、どこか一部の部品が壊れたときでも、その部品だけではなく全体で交換するということになる。

  • アップハンドル

    グリップとハンドルポスト(ハンドルの付け根)の高低差を大きくしたハンドル。

  • アナログメーター

    針が振れるタイプのメーター。針が示したところの目盛りを読む。かつてはスピード&タコメーターはアナログタイプが主流であったが、近年においてはデジタルタイプのスピード&タコメーターが主流になっている。

  • ECU

    エンジンコントロールユニットのことで、頭文字からECU と略称される。『いーしーゆー』と読む。主に吸排気系に配置したセンサーと連動し、燃焼状態を把握。気象や気温、気圧なども測定して最適な燃料噴射量になるよう吸気系の制御を行なう仕組みのこと。それ以外にもバイクのメインコンピュータとして車体制御など全般的な制御を司る役割も担う。

  • イグニッション

    エンジンに点火する発火装置。バイクのカギをイグニッションキーとも呼ぶ。

    ヤタガイ ヒロアキさんの投稿 2017年12月27日(水)

  • イモビライザー

    電子的に回路をカットし、不正な方法ではエンジンの始動ができないようにした防犯システム。

  • インジェクション

    フューエルインジェクションの略称。「フューエルインジェクション」の欄へ。

  • インジェクター

    フューエルインジェクションにおいて、燃料を微粒子化し吸気ポートに送り込む燃料噴射装置のこと。

  • インジケーターランプ

    ニュートラルランプや燃料計、ウインカーランプなど、ライダーに車両の情報を知らせてくれるランプ類。

  • インナーチューブ

    フロントフォークの直径が細い方のチューブ。上にあれば正立フォーク

  • エアクリーナーボックス

    燃料供給装置が吸入する空気中のホコリや異物の進入を防ぐエアフィルターを収納しているボックスのこと。

  • エアフィルター

    外部から吸入する空気を、ガソリンと混ぜる前にキレイにするパーツ。これがないとキャブレターやエンジンに大気中のゴミが入ってしまい、トラブルの原因になることもある。

  • HID

    High Intensity Discharge=高照度放電装置のことだが、HIDを使ったライトを指すことが多い。通常、バイクのヘッドライトは電球内のフィラメントが発熱、発光することによって明るさを得るが、HIDは、高電圧の電流を放電することによって発光する。ハロゲンランプなどと比べて明るく、寿命が長いことが特徴。ただし配線が車体全体を通過する形になることから現在ではLEDに移行している。

  • エキゾーストシステム

    バイクの排気系の総称。エキゾーストパイプからサイレンサー、キャタライザーなどを含めたすべてを指す。スリップオン(マフラー)に対して、フルエキ(ゾーストシステム)と呼ばれることも多い。

  • エキゾーストパイプ・エキパイ

    エンジンから伸びる排気用のパイプのこと。サイレンサーと呼ばれる後部の消音装置は含まない。

  • FI

  • FMX(フリースタイルモトクロス)

    モトクロッサーでジャンプ台から舞い上がり、着地するまでの間に両手を離したり、宙返りなどの演技をする競技。

  • MFバッテリー

    メンテナンスフリーバッテリーの略。バッテリー液の補充などメンテナンスのわずらわしさがない。ただし、放電によって消耗はするため充電や期間ごとの交換が必要。

  • LED

    Light Emitting Diode=光を放射するダイオードのこと。衝撃に強く寿命も長いため、最近はヘッドライト、テールランプ、ポジションランプ、ウインカーなどに採用するモデルが増えてきた。

  • エンジンオイル

    エンジンの内部を循環することで各部の潤滑、洗浄、冷却、燃焼室密封などを行なうオイル。走行や経過期間にともなって劣化、減少するので、定期的に交換する必要がある。

  • エンジンガード

    転倒時にエンジンまわりへ受ける衝撃を軽減させるパーツのこと。スラッシュガードやスライダーもこれと同じような効果を持つ。

  • オートシフター

    シフト操作を探知すると瞬間的に点火をカットし、ペダル操作だけでギヤチェンジ可能な電子制御システム。 クイックシフターや単にシフターと呼ばれることもある。 クラッチレバーを使わずシフトチェンジできるため、シフトチェンジに要する時間や動作を低減できるなどメリット多数。レーサーでまず普及し、現在はツアラーなどにも採用されている。

  • オイルクーラー

    高温になった4ストロークエンジン内や、トランスミッションなどの潤滑用オイルを冷却する装置。温度が極端に上がりすぎてオイルの性能が落ちてしまうのを防ぐために設置する。

  • オイルフィルター

    エンジン内を潤滑しているオイルをろ過して汚れを取るパーツ。オイル交換2回につき1回の交換が目安。

  • オド(メーター)

    そのバイクが今までに走った距離を表示するメーター。

  • オルタネータ

    交流式発電機、充電器のこと。エンジンの動力を利用して、走行中にバッテリーを充電する。その他にも照明や点火装置への電力供給も行なう。