メガネとオープンはどう使い分ける?コンビネーションレンチの正しい使い方

ボルトの脱着には基本メガネ側、取り回しづらい場所にオープン側を使おう

コンビネーションレンチ
これはメガネとオープンが両端に付いたコンビネーションレンチ。両端がサイズ違いのメガネ、もしくはオープンになっているものもある

バイクに多数採用されている六角ボルトの締め付け、取り外しに使うのが片方がメガネレンチ、もう片方がオープンレンチになっているコンビネーションレンチだ。基本的に主役となるのはメガネレンチで、ボルトに対して被せるように工具をセットするため大きな接触面を得られ、ボルトをナメにくいのがメリットだ。“それじゃあメガネだけでよくない?”と思うかもしれないが、そういうわけにもいかない。たとえばミラーを取り付けているボルトは、片やハンドルがあり片やミラーがありと、“輪っか”であるメガネを通すことができない。そんなときのためにオープンが必要になるのだ。困る点としては、ボルトがはまっている座面に対して水平にセットしなくてはいけないため、ボルト付近に大きなスペースが必要となること。奥まったところに存在するボルトに関して は、下のオフセットメガネか次ページのソケットツールに頼ろう。

使うのはこんなところ!

 

力の入りやすい持ち方

使用するときは手前側に引くように

手前に向かって引く
基本的に回すのは手前に向かって引く方向。体に対して向こう側へ回そうとすると、万が一工具が外れたときにマシンをパンチするような形となってしまい、ケガや破損の原因に

これも持っていると便利!

オフセットメガネレンチ
ギヤ付きメガネレンチ

Q.オープンレンチの角度は何のため?

オープンレンチは、口径(ヘッドの開いた部分)が柄に対して謎の角度を持っている。これはなにか。ただの飾り…? ではなく、大きな意味を持っている。レンチをボルトにセットするときは、レンチを回す分のスペースをあらかじめとってセットする。このスペースを送り角というのだが、1度回すとボルトの角度が変わる都合上、はめ直すときに送り角が大きくなってしまうときがある。そんなとき図のようにレンチを裏表交互に使うことで、半分の送り角で回すことができるのだ。障害物があるときに便利なテクニックである。

この記事が気に入ったら
いいね!とフォローしよう

タンデムスタイルの最新の情報をお届けします