ミドル史に名を刻む名車たち vol.04 SUZUKI GSX400FS IMPULSE〈前編〉

ミドル史に名を刻む名車たち SUZUKI GSX400FS IMPULSE

かつて多くのライダーから支持を受け、のちに多大な影響を与えたアンダー400 にスポットをあてる連載企画。各メーカーの4気筒モデルが出そろった80年代初頭のミドルシーンにおいて、最新装備の数々を惜しみなく搭載。しかし時代の流れのなかで短命に終わったスズキの意欲作を紹介する

※撮影車両はアフターパーツのビキニカウルを装着しています。

レーシングイメージを掲げて攻めの姿勢をアピールする!

深く記憶に残り続けたミドルマルチの第一世代

79年に登場したカワサキのZ400FXが空前の大ヒットを記録して以降、80年にヤマハがXJ400、そしてスズキもミドルクラス初の4気筒モデルとして、GSX400Fを81年に発表。その後ホンダも、CBX400Fを登場させるなど、80年代初頭にはミドルクラスに4メーカーの4気筒モデルが出そろった。その後も続々とニューモデルが誕生していったのである。

 

当時は空前のバイクブームと呼ばれた時代が幕を明けたころ。市販モデルをベースとしたロードレース人気も年々ヒートアップしていった。そのため、レースで勝つためにはベースとなるマシンの高い性能が求められていた。レースでの結果が売れ行きを左右するような時代でもあったのである。

 

今回紹介する初代インパルスは、各メーカー間の競争が激しさを増し始めた時代に誕生したモデルである。ベースとなったのは81年に登場した前述のGSX400Fであるが、それに数々の最新装備とスポーティなフォルムが与えられたのだった。

 

 

その各装備を見ていくと、まず空冷DOHC並列4気筒4バルブエンジンには、スズキの独自の“TSCC”ヘッドを採用。吸入された混合気に2つの渦流を加えて、理想的な燃焼状態を目指す燃焼方式だ。排気系にはレーサーGS1000Rゆずりの、ヨシムラと共同開発したサイクロンタイプの4in1マフラーを装着。集合マフラーのメリットに加えて、各気筒の爆発順序と同じにエキゾーストパイプを並べることで、排気スピードをさらに高めようというものである。

 

また、エンジンオイルの安定した潤滑による耐久性や、エンジンの最低地上高の確保、コンパクト化にも貢献する、当時はオイルリザーバータンクと呼ばれていた機構も装備。そのほかバルブタイミングやキャブレターの変更などによって、GSX400Fでは45㎰だった最高出力が、48㎰まで向上している。

 

車体構成も80年代前半のスポーツモデルに採用されるケースが多かった、アンチノーズダイブ機構“ANDF”を、左右に装備。細かなショックを加圧エアによってスムーズに吸収する、セミエアタイプのフロントフォークも採用していた。リヤショックにはタンク下のダイヤルで減衰力4段階左右同時に調整可能な、リモートコントロールダンピングフォース“RCDF”を採用。スプリングも5段階調整が可能。さらにスイングアームはアルミ角パイプ、ピボットにはフリクションロスの低減をねらったニードルベアリングを装備。乾燥重量も171㎏とGSX400Fより4㎏の軽量化を達成していたのである。

 

SUZUKI GSX400FS IMPULSEの主要スペック
全長×全幅×全高
2,105×725×1,130(㎜)
軸間距離
1,415㎜
シート高
780㎜
乾燥重量
171㎏
エンジン形式・排気量

空冷4ストロークDOHC 4バルブ 並列4気筒・399

最高出力
35.3kW (48ps)/10,500rpm
最大トルク
34.32N・m (3.5kgf・m)/8,500rpm
タンク容量
15ℓ
タイヤサイズ
F=3.25-19・R=3.75-18
発売当時価格
49万3,000円

※本記事は『Under400』No.09(2008年6月6日発売)に掲載された当時の内容を再編しています

SUZUKI GSX400FS IMPULSE 〈後編〉はこちらSUZUKI GSX400FS IMPULSE 〈ヒストリー編〉はこちら

CONTACT

問い合わせ先
スズキお客様相談室
電話番号
0120-402-253
URL
SUZUKI DIGITAL LIBRARY

この記事が気に入ったら
いいね!とフォローしよう

タンデムスタイルの最新の情報をお届けします